皆さんこんにちは、シュンゾーです。
以前の投稿でも申し上げました通り、シュンゾーは少々変わった趣味があります。そう、「路線バスに
乗る」のが趣味なのです。はい、「ただ乗るだけ」です。
女性の方にはなかなか理解されないようですが、男性には一定数、同好の士がいるようです。ただ、
数は少ないものの、女性の方にも同好の士がいるようです。
しかし、残念ながらそれと思しき方をバスの車内でお見掛けしたことは、私はありませんが。笑
ところで、本日のお題、京王バスです。
実は最近、「京王バスさん、どうしたの?」ということが起きたのです。
都内で、相当珍しい所で新規路線が開設されたのです。
次の記事をお読みください。
https://trafficnews.jp/post/111451
おー、そういえば、この記事をお書きになった、蜂谷あす美さん、この方も希少な「女性のバス
ファン」だと思います。
確か、この方、どちらかというと鉄道趣味界隈でお名前をよく拝見する方です。
不思議なもので、バスファンは鉄道ファンと「兼業」の方が多いと思います。
かくいうシュンゾーもそうです。
鉄道ファンは、バスファン、或いは飛行機ファンと兼業の方を多く見かけるような気がしますが、
船のファンとの兼業は、シュンゾーは余り聞いたことがございません。
さて、京王バスです。
この路線、渋谷駅から新橋駅、という「ザ・都心」を走るルートです。
最近のバスの新路線の開設と言えば、郊外の新たな住宅地や、ショッピングモールの開設に伴う
もの。もしくは都心でしたら、大きな商業ビルとかオフィスビルの開設に伴うものがほとんど
だと思います。
しかし、この京王バスの渋谷-新橋ルート、そういった「新たな施設の開業」に伴うものでは
ないのです。
バス会社と言えば、多くは民営、もちろん、公営のバスも多いですが、昨今は公営バスと言えども
儲からない路線からは撤退する、という姿勢がかなり強まっています。
シュンゾー、実は先日この路線の行きと帰り(ルートが全く異なるのですが)、どちらも乗り通して
まいりました。
所要時間は、渋谷駅→新橋駅が1時間20分、新橋駅→渋谷駅が1時間10分という、かなりのんびりした
行路です。
このルート、バス系ユーチューバー(そんなジャンルがあるのか分かりませんが)の方たちの注目度も
高く、結構な数の動画も投稿されています。
そのなかからお二人の動画を引用いたします。
そうなんです。上のお二人、いずれもおっしゃっている通り、この路線、どう見ても「都内観光?」
としか考えようのない、ルート選択なんですよ。
しかも、往復とも3往復ずつ。忙しいビジネスマンや買い物客に乗ってもらおうとするなら、ちょっと
少なすぎますよね。
シュンゾーには、京王バスがなぜこの路線を開設したのかが、本当にわかりません。
ついでながら、ですが、このバスの路線番号は「052系統」なんです。
実は東京都内のバス路線は、通常ターミナル駅の漢字一文字+番号、という形態なのです。
例えば、東98(東京駅-等々力、清水営業所)のように。
ところが、この路線は、渋谷の「渋」も、新橋の「新」も使わず、ただの「052」なんです。
これも「なぜなんだろ?」とものすごい気になっております。
なんというか、冗談抜きで「バスファンへのサービス?」、としか思えません。
先日シュンゾーが乗車した際も、車内はガラガラでした。シュンゾーの他に、同好の士と思われる
方が、行きも帰りもおられましたが。
この路線、もう一つの特徴は、都内の一部のバス会社はすでに導入しているのですが、バスの車両が
トヨタ製の「燃料水素バス」なのです。
最新鋭の車両です。環境には完璧にやさしいクルマです。しかし、車両代は非常に高価なはずです。
京王バスは、さして混雑しないこの路線に、最新鋭の車両をわざわざ投入しているのです。
シュンゾーは、正攻法で京王バスに対して、「なぜこの路線を開設しました?」と聞いてみようかと
半ば本気で考えましたが、すんでのところで思いとどまりました。
だって、どうせ聞いたところで「お客様の利便性を考えて、総合的に判断し開設しました。」とか、
通り一遍の答えが返ってくるのがオチですから。
シュンゾー、上記のYouTubeを始め、他の方のブログも色々見てみたのですが、「なぜ開設したの
か?」を考察している方は目に留まりませんでした。
確かに、この路線の開設理由は非常にわかりにくいです。仮説もなかなか見つかりません。
このコロナ禍の厳しい世の中、どちらの運輸事業者さんも、非常に厳しい経営を強いられています。
そういった中、この京王バスの新規路線開設は、全国のバスファンを勇気づける英断だとシュンゾーは
信じます。
願わくば、この路線、すぐにやめるようなことなく、長きにわたり維持されることを心より祈って
おります。
いやー、それにしても、なんで開設してくれたんですか?京王バスさん。
シュンゾー、真面目にお願いします。京王バスの「中の人」、このブログをお読みになっていたら、
シュンゾーまで、是非ご連絡をお願いいたします。
コメント